
100円で買えるリンゴが解決する問題
リンゴを食べることで解決する問題は次の通りです。
1 コレステロール値が正常になる 2 心臓発作等の血管の病気の予防 3 ガンの予防 4 気管支ぜんそくの予防 5 肥満の予防 6 死亡率の低下 7 老化防止 8 腸内環境の改善 9 メンタルの強化 10 うつ病のリスク低下 11 脳機能の改善 12 アレルギーの改善
以上の12個のメリットがあり、全て科学的な根拠がありますので、次に根拠を解説します。
リンゴで健康になる証拠
「リンゴが健康に役立つ」という研究データは山ほどあり、イギリスのウェールズ地方では昔から
- 「リンゴを食べると医者はいらない」
- 「リンゴを食べると薬もいらない」
等と言われており、僕も頻繁に食べていますが、特に質の高い根拠を紹介します。
次の研究は権威のある英国の医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に掲載されていました。
🔻オックスフォード大学の「リンゴ」の研究
- 調査対象・・・50歳代のイギリス人 8,500人
- 結果・・・りんごは薬(スタチン系薬剤)と同じレベルで効果があった
- リンゴが解決する問題・・・コレステロールを下げる
- 結論・・・リンゴは副作用が無く、現代の薬と同じレベルの効果がある
🔻ミシガン大学の「リンゴ」の研究
- 研究期間・・・2007年〜2008年
- 調査対象・・・アメリカ人 8,300人
- 結果・・・リンゴを食べる人は教育レベルが高く、喫煙する人が少なく、薬を飲んでいる人が少ない
- 結論・・・もし、アメリカ人が皆リンゴを食べたら、アメリカの薬の処方に関係する費用が年間192億ドルの節約になるという計算になる。
- りんごを1日に150g以上食べている人は全体の9%だった
🔻フィンランドの「リンゴ」の研究
結論:リンゴをよく食べる人は「脳卒中」「ガン」「気管支ぜんそく」等のリスクが低くなる
🔻日本(青森県)の「リンゴ」の研究
結論:リンゴを1日1個食べる人は、食べない人に比べ、コレステロール値が低かった
🔻シドニー大学の「リンゴ」の研究
結論:「リンゴ」は食パンと比較してカロリーに対する満足度は2倍であった。
つまり、100カロリー分の食パンを食べるよりも100カロリー分のりんごを食べた方が2倍満足するので、ダイエット中でカロリーを減らしたい人は、リンゴを食べるのは良いことだと言えるでしょう。
その理由は、りんごには食物繊維が豊富なので、満腹感が持続するためだと言われています。
リンゴで健康効果がある理由
リンゴの成分には、
- 食物繊維
- ペクチン(食物繊維)
- カリウム
- りんごポリフェノール
等がポジティブに働いていると言われていますが、りんごの果肉よりも「りんごの皮」にはりんごポリフェノールが59倍含まれていることが判明しているため、りんごは皮のまま食べてしまうのがオススメです。
まとめ
以上の研究から、リンゴは薬と同じレベルの健康効果が得られる「スーパーフード」だと言えるし、現在、日本のスーパーマーケットではりんご1個が100円〜150円位で買えます。
1日に1個のりんご(300g位)を食べても良いと思いますが、アメリカの研究等、多くの研究では、1日にりんご半分(150g)食べるだけでも良い結果が得られていますので、是非参考にしていただき、日頃からりんごを食べる習慣を身につけていただければと思います。
僕も、リンゴはよく食べていますが、これからもリンゴの効果を意識しながらリンゴ多めの生活を続けたいと思います。
🔻青森県産「サンふじ」リンゴ5kg(Amazon 1,830円送料無料)
🔻青森県産【オススメのりんご3kg】楽天
【店長暴走中!】【送料無料】お試し品! 青森県産 サンふじ 家庭用 3Kg(約3キロ) 晩生種りんご 食品 果物 フルーツ お取り寄せグルメ 価格:1980円(税込、送料無料) (2021/3/23時点)楽天で購入 |