投資・資産構築 節約

【簡単】格安SIMで節約する方法【すぐできる】

先日、職場の同僚で、携帯電話料金を毎月1万円近く払っている方がいたので、まだ格安SIMにしていない方のために、今回は格安SIMの記事を書きます。

富裕層・高収入の人ほど格安SIMでスマホ代を安くしている

今、スマートフォンを大手3大キャリア(docomo,AU,softbank)にして電話料金を一ヶ月あたり5,000円〜10,000円もの料金をいまだに払っている人が多いですが、マイナビの調査で資産1億円以上ある人、年収1000万円以上の人は、格安SIMでスマートフォンの料金を節約している割合が特に多く

  • 年収の高い人ほど格安SIMにしている人が多い
  • 年収の低い人ほど格安SIMにしている人が少ない

というはっきりとした傾向があることが判明しました。

この理由は、格安SIMのサービスと、大手3大キャリアのサービスの質にはほとんど差がないので、スマートフォンの情報に詳しい人は安くて高品質な格安SIMのキャリアを選び、通信事業者の仕組みについて詳しくない人は、有名なdocomo,AU,softbank等を解約せずにそのまま使っているため、高い通信費を払うことになっている。

それは、年収が少ない人は、情報が少なく経済の仕組みを理解していない傾向があり、年収が高く資産もある人は、多くの情報を得て経済の仕組みを理解している傾向があるのでこのような結果となっていると言われています。

仮に、格安SIMよりも大手3大キャリアの方が、品質が良く満足度が高い場合、年収が高く資産もある富裕層は格安SIMではなく大手3大キャリアを選ぶはずですが、格安SIMを選ぶ人が多いということは、格安SIMの満足度が高く、品質に問題がないという証拠だと思います。

格安SIMに変更するメリット

格安SIMにするメリットは、通信費が、

月額700円〜2,000円くらいになるので、通信費が大幅に節約になる

ことで、大手3大キャリアに比べ年間、6万円〜10万円くらいの節約になります。

そのため、格安SIMにするか否かで長い目で見ると、資産に大きな差が生まれます。

格安SIMにするデメリット

格安SIMにするデメリットは、

  • キャリアメール(docomo,softbank,au)のメールが使えない
  • LINEのID検索ができない
  • 時間帯によって若干通信速度が遅い場合がある

という3つのデメリットがあります。

しかし、このデメリットは、僕もほとんど不便に思ったことはなく、

  • メールはGmail、LINEなどを使っているので、キャリアメールは不要
  • LINEのID検索は使わないで、QRコードなどを使うことが多いので問題ない
  • 通信速度が遅いと感じることはたまにあるが、ほとんどストレスを感じないレベル

であるので、上記3つのデメリットがあったとしても格安SIMにした多くの人が満足しており、格安SIMにした後で大手3大キャリアに戻る人を僕は見たことがありませんし、僕も、僕の妻も格安SIMですが、全く不満はないです。

また、僕はよくYouTubeを2倍速で見たりしていますが、止まることはなく、いつも快適に見れているので通信速度も問題無いです。

【簡単】格安SIMへ変更する方法

次の3ステップで簡単にできます

  1. 現在の契約している通信事業者(docomo,softbank,au等)に電話し、MNP予約番号を発行してもらう
  2. 格安SIMの通信事業者(エキサイトモバイル等)にインターネットで格安SIMを申し込む
  3. 現在使用しているスマートフォンからSIMカードを抜き、格安SIMの通信事業者(エキサイトモバイル等)から届いたSIMカードを挿入する

この3ステップで、今までの大手3大キャリアは自動的に解約され、新しい格安SIMの契約がスタートします。

※MNP予約番号の取得(有効期限は15日) 

docomo MNP予約受付(受付時間:9時~20時)ドコモ携帯から:151一般電話から:0120-800-000

Au MNP予約受付(受付時間:9時~20時)0077-75470(※通話料無料)

Softbank MNP予約受付(受付:9時~20時)携帯から:*5533一般電話から:0800-100-5533※通話無料

オススメの格安SIMのキャリア2個

僕も使ったことがあるエキサイトモバイルという格安SIMが多くの人に適していると思うので特徴をまとめておきます。

■エキサイトモバイルの特徴

① 段階制料金プラン「Fit」

段階制料金の「Fit」は、データ利用量0GB~25GBの6段階で構成され、ご利用実績に応じたお支払いとなる合理的なプランです。

《次のような方に適しています》

  • 月々のデータ利用量に波があり契約容量を余らせてしまう
  • スマホ代は節約したいけど、たまには多くのデータ通信をすることもある
  • データ容量の追加チャージは割高だと感じる

② 定額制料金プラン「Flat」

定額制料金の「Flat」は、0GB~50GBの中で8つの容量から契約容量をお選びいただけ、毎月決まった金額でお支払いができるプランです。
余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができます。

《次のような方に適しています》

  • 月々のデータ利用量はだいたい同じだから、料金をもっと安くしたい
  • 毎月の料金は一定にして、安心して使いたい
  • 余ったデータ容量はムダにしたくない
  • 月々のデータ利用量はだいたい同じだから、料金をもっと安くしたい
  • 毎月の料金は一定にして、安心して使いたい
  • 余ったデータ容量はムダにしたくない

🔻エキサイトモバイルは、このリンクから申し込みできます(2〜3分ですぐできます)

■JCOMモバイルの特徴

  • データ通信量に対して価格が安い
  • データを使い切っても1Mbpsの速度で通信できる
  • 通信速度が速い

という特徴があり、最近人気があり品質が良いと言う評判なので、JCOMモバイルも良いのではないでしょうか。

🔻このリンクでJCOMモバイルは申し込み可能です

まとめ

格安SIMは一度設定してしまえば、ずっと通信費を節約できますし、仕組みを理解している人は、特別な事情がない限り必ず格安SIMにしていると思われます。

大手3大キャリアは、従業員の人件費、アンテナ、店舗の維持費、株価の下落防止など、多くの理由から通信費を安くできない構造になっています。

格安SIMの会社は、docomo、Au、softbankの回線を借りることで独自の回線が無いので通信費を安くできますので、利用者はコストを抑えて高品質なサービスを受けることができるようになっています。

僕も長期間格安SIMを使っていますが、とても満足しているので、ポケットwifi等も不要なので、通信費をずっと安く抑えています。

まだ大手3大キャリア(docomo、Au、softbank)の方は、格安SIMの人よりも毎月5000円くらいは多くはらっていることが多く、毎月大幅に損しており、このままではずっとお金を失い続けます。

そのため、格安SIMにする少しの労力で、大きなリターン(毎月5000円くらい)を得ることができるので是非、格安SIMにしてみてください。

特にこだわりが無い方は、エキサイトモバイルかJCOMモバイルで大丈夫だと思います。

🔻エキサイトモバイル(このリンクからすぐにできます)

【BIGLOBEモバイル】お得な特典実施中

🔻JCOMモバイル(このリンクですぐに申し込み可能です)

-投資・資産構築, 節約
-, ,

© 2023 パレオダイエット的な超健康通信(料理・アンチエイジング・投資) Powered by AFFINGER5