投資・資産構築

【完全版】億り人の科学的な節約術30個〜自由を手にする技術〜

今回は、資産を大きく増やすためにとても効果の高い「節約」という分野に絞って30個の方法を厳選してまとめることにしました。

今回紹介する30個の節約方法の特徴は、

  • 出費が減って、お金が貯まる
  • 効果がずっと続く
  • 意思の力は必要ない
  • ストレス無くできる
  • 人生の満足度が上がる
  • 毎月数万円が簡単に節約できる
  • お金持ちだけがやっている習慣

という特徴があり、我慢して節約するという方法ではなく、合理的に行動することで節約するだけですので、一度できるようになると、簡単に継続できます。

しかも、「かなり強力」です。

僕が、普通のサラリーマンから億り人になる過程で、これらの節約をしなければ今の資産には到達できませんでした。

僕は、資産を増やすためには

「毎月、証券会社の口座に入金する金額」

いわゆる「入金力」がとても大切だと、ずっと意識していました。

例えば、毎月2万円投資できる人よりも、毎月4万円投資できる人の方が資産が増えるスピードは2倍になります。

そして、「入金力」を上げるには、

  • 収入を上げる
  • 支出を減らす

という2択で、サラリーマンは収入を上げるよりも支出を減らす方が簡単ですので、色々な方法で節約するのは効果が高かったです。

「節約」には、4種類あり、

  • 技術・練習が必要な節約方法
  • 知っているだけでできる節約方法
  • 理解することが難しい節約方法
  • 理解することが簡単な節約方法

という色々な種類の節約があり、ある程度知ろうとしたり、理解しようとしたり練習しなければ習得できませんが、簡単にできる節約もあります。

そして、この節約30の方法は、僕が考えた訳ではなく、ほとんど本で学んだものです。

知識があれば、「ストレスなく節約できる」ものが多いので、我慢して節約することは全くありません。

資産を本気で増やしたいに方は、今回のブログ記事は有効ですが、量が多いのでこの記事をブックマークして、何度も見ていただけると効果的だと思います。

そして、ブログの最後の部分にチェックリストも用意しましたので、活用していただければと思います。

では、さっそく見ていきましょう!

節約術30個を並べてみるぞ!

1 車は、中古の国産車を買い、買い替えしない

※この方法で節約できる金額:400万円〜2000万円

「車に対してどのような選択をするか」で将来の資産は大きく変わります。

車は、「購入代金・税金・メンテナンス費用・保険・車検」等、お金がとても沢山かかりますので、買わないで必要な時に「カーシェア」をしたり、自転車で過ごすことができれば良いですが、どうしても車が必要な人も多いと思います。

そんな人は、40万円〜100万円くらいで国産の中古車を買ってください。

例えば、平成28年くらいの年式の車なら60万円前後で買えますし、定期的にオイル交換などのメンテナンスをすればずっと乗れます。

オススメの車種は、特にこだわりが無ければ

  • トヨタ:アクア、プリウス
  • ホンダ:フィットハイブリッド

等の中古が良いと思います。

理由は、

  • 流通量が多い車種なので中古の車両の価格がとても安い
  • 燃費がかなり良く、税金も安い
  • 13年経ってもハイブリッド車は税金が上がらない

ということから、総合的に費用が安いからです。

また、この車種以外でも、中古でコスパが良い車は沢山あるので、他の車でも良いです。

新車を買ったり、高い外国の車を買ったりすれば、かなりの金額を払うことになるので、資産形成の点では大幅にマイナスですし、高級な車を買ったところでそれは「地位財」ですので、購入してしばらくすれば幸福感は大きく下がり、車両の価値は時間と共にどんどん下がっていくので、資産にはなりません。

車は、買った瞬間から時間と共に価値が大きく下がっていくので、車を買うなら、最低でも3年〜5年以上たった中古の国産車を買えば、かなり価格も低いので良いのではないでしょか。

新車は、買ってエンジンをかけた瞬間に中古車となり、その時から早いスピードで時間と共に価値が下がっていきます。

  • 新車を買い、定期的に買い換える人
  • 国産の中古車に乗り、買い替えしないで乗り続ける人

このどちらを選ぶかで、数千万円の差が生まれることも多いので、この問題はとても大切です。

また、金融の知識が無い人の多くは、車は「資産」と思っていますが、車はお金を生み出す訳ではなく、税金・ガソリン・車検等のお金がかかる物ですので、金融の世界では「資産ではなく負債」だと言う分類になります。

ちなみに、「新車」が欲しいという場合、

  • もともと「新車」が欲しかった訳ではないが、広告を見て欲しくなった
  • もともと「新車」が欲しかった訳ではないが、自分の周りの人が買っているのを見て欲しくなった

という可能性がありますので、「中古車では満足できないのか?」について考えてみると、意外と中古車でも満足できるという場合が多いはずです。

「走行距離10万キロ以上の車は価値がない」という人もいますが、これは車の販売会社が新しい車を売りたいから言い出した嘘の情報だと言われており、実際、走行距離20万キロや40万キロを超えても現代の車は十分にストレスなく乗ることができるので、逆に10万キロを超えている車を買うのは価格が安いので良いアイディアだと思います。

🔻以下の書籍を読むと、億り人(富裕層)の多くが国産の中古車に乗っている理由等が分かります

となりの億万長者 Amazon 1,980円

2 車の車検は自分で通す

※この方法で節約できる金額:1年あたり約13,000円〜40,000円

日本で車に乗ると、2年に1度は車検を通さなければなりませんが、「車検」という制度は、

車関係の会社が儲けるための制度

です。

日本では約90%以上の人が車検を車両関係の会社に依頼していますが、自分で車検を通すととても安く簡単で、自分で車検を通したユーザー車検の費用は、プリウスという車種の場合、

  • 業者に依頼した場合・・・・約63,000円以上
  • 自分で車検を通した場合・・・約37,000円くらい

となり、最低でも26,000円くらいの差があります。

僕は、ずっと自分で車検を通しており、毎回車検費用は税金込みで4万円未満ですし、一度自分でやってしまうと簡単すぎて業者に依頼するのが馬鹿馬鹿しくなってしまう程です。

どのくらい簡単かというと、美容室を予約して髪をカットしてもらうのと難易度は同じくらいのレベルです。

「点検はどうすればいいのか?」という質問をいただきますが、車検を自分で通した後にディーラーや車関連会社(オートバックスなど)に点検を依頼すれば良いと思います。

自分で車検を通すことができれば上位10%の勝ち組確定ですので、車を持っている人は是非自分で車検を通してみてください。

3 車の保険は、弁護士特約・車両保険はつけない

※この方法で節約できる金額:1年間で約60,000〜75,000円(車検),1年間で約4,000円

車の保険は、弁護士特約・車両保険は付けないのが正解です。

両方とも「必ず保険会社が大きく得する」「ほとんど使う機会がない」「使わなくても対処できる」という仕組みになっており、99%以上の契約者が損する仕組みとなっております。

弁護士特約は、交通事故を起こした人の5000人に1人しか使われていない特約であり、その一人も別に弁護士を使わなくても対処できた可能性があるという現状からも必要ないということがわかります。

また、車両保険が損する理由としては、

  • 保険料が高く、修理費よりも保険料の支払いが高くなる可能性が高い
  • 車の価値が時間と共に下がっていく(減価償却)
  • 被害額の全額保証されないケースも多い
  • 車両保険を使うと翌年から3年間は3等級上がる(保険料が上がる)
  • 軽い事故の場合、自己負担額がほとんど減らない
  • 保険料に保険会社の利益になる部分が多く含まれている
  • 保険会社が保険金詐欺の被害に遭って本来払うべき費用以外の費用を払うことも想定して、その部分の金額も保険料に上乗せされている

等の7つの理由があるので、契約者のほとんどが損をして、保険会社が必ず儲かる仕組みになっています。

🔻「弁護士特約不要」については、過去のブログ記事で解説しています。

【暴露】弁護士特約が不要な理由【まだ払うの?】

4 生命保険・医療保険・個人年金保険を契約しない

※この方法で節約できる金額:1年間で約38万円

生命保険・医療保険・個人年金保険は、お金の勉強をしていない人ほど、多く契約しているということが分かっています。

日本人のサラリーマンは、平均で年間約38万円の生命保険・医療保険などの保険料を払っていることが判明しているので、これらを払わなくていい理由を理解するだけで、毎年38万円の節約になりますから、この差だけで大きな格差が生まれています。

ちなみに、日本は社会保障が充実しているので、サラリーマンのほとんどは、車の任意保険と火災保険以外は保険が必要ないという仕組みになっており、以前に何度もラジオ(Stand.fm)やこのブログでも解説していますので、過去の記事やラジオ(Stand.fm)を参照していただければ理解できるはずです。

また、「生命保険・医療保険・個人年金保険」は、情報弱者を食い物にするビジネスモデルになっており、仕組みを分かっている人は何も契約していません。

「生命保険・医療保険・個人年金保険」が損する理由は、過去のブログ記事で詳しく紹介していますので、まだ忙しくて解約していなかったという方は、以下のブログ記事で解約する理由を確認して解約していただければと思います。

念の為、役に立つ書籍1冊を以下に紹介しておきます。

🔻過去の保険不要に関するブログ記事

🔻保険をやめる際に役立つ書籍

いらない保険(生命保険会社が知られたくない「本当の話」)Amazon 946円

5「地位財」を買わず「非地位財」を買う

※この方法で節約できる金額:1年間で約20万円〜200万円

行動経済学では、「地位財」と「非地位財」について説明されており、

  • 「地位財」・・・他人と比べて優位に感じることで満足を得る物で、家、車、ブランドの服、時計、財布など
  • 「非地位財」・・・他人が何を持っているかに関係なく、それ自体に価値があり、満足を得られるもので、休暇、愛情、健康、自由、自主性、社会への帰属意識、良質な環境など

であり、「地位財」は幸福感が長続きしない。「非地位財」は幸福感が長続きするということが分かっています。

例えば、高級な車を買った幸福感は購入してから2週間持続し、それ以降は幸福感をあまり感じないのに対し、楽しかった旅行は2ヶ月以上後も幸福感を感じるという調査結果もあります。

このことを理解すれば、お金を使わなくても楽しく生活することができるので、人生で大きなお金を節約し、かつ、幸福感の大きい生活ができます。

実際、億り人となった僕も、普段は国産の安い中古のプリウスに乗り、服はユニクロ・GU・しまむら等の服で、時計は安いスマートウォッチですが、家族で旅行に行ったり、健康や食事の質を上げることにはお金を気にしないで使って、とても幸福感の大きい生活ができていて、生活費はあまり多くないです。

6 ファッションについて学ぶ

※この方法で節約できる金額:1年間で約3万円〜10万円

ファッションについての、基本的な知識があれば、買わなくていい物を買うことが無く、少ない服や靴でも清潔感を出すことができるし、「地位財」である高級ブランド品などがなくても十分にファッションを楽しむこともできます。

僕は、スタイリストの大山旬さんの本「一生使える服選びの法則」(以下参照)を読み、とても参考になったので、洋服や靴にかかる費用がかなり減りました。

この本は本の値段の10倍以上の価値があると思います。

🔻一生使える服選びの法則(著:大山旬)Amazon 1,650円

7 服の数・靴の数を制限する

※この方法で節約できる金額:1年間で約3万円〜10万円

僕は、🔺の大山旬さんの本から学び、ミニマリストの考え方も取り入れ、必要な服・靴等の保有する数を「同じ用途のものは2個〜3個まで。1年使わなかった物は捨てる」という自分のルールを作っています。

これにより、余計な服や靴等を買わなくても良いので、かなり出費を抑えることができて、気に入っている物しか保有しないので、いつも気分良く過ごせます。

例えば、半袖Tシャツは3枚、運動用Tシャツは3枚まで、長ズボンは3本まで、スニーカーは2足までビジネスシューズは2足までという方法で管理しています。

もし、この2倍の量の服や靴等を管理するとしたら、

  • 買い換える量(費用)も2倍
  • 管理する手間も2倍
  • 使わない物も管理しなければならない

というデメリットがあるので、保有制限をすると時間、手間、お金の節約になります。

8 ふるさと納税で節税する

※この方法で節約できる金額:1年間で約2万円〜約4万円

ふるさと納税は、2024年8月に発表されたデータによると、利用率は16.3%ですので、日本人の83.7%の人は「ふるさと納税」をやらずに大損しているということが分かっています。

「ふるさと納税」はやらなければ必ず損する制度ですので、やり方を理解している人は必ずやっています。

ふるさと納税は、過去のブログ記事で書いていますので、まだ利用していない方は以下の記事を参照すれば簡単に理解できると思います。

🔻過去の「ふるさと納税」に関するブログ記事

【しないと大損】ふるさと納税【注意点】

9 携帯電話は格安SIMにする

※この方法で節約できる金額:1年間で約6万円

携帯電話を格安SIMや格安プランにしている人は、2024年3月の時点で日本人の約36%で、残りの約64%の人は、大手3大キャリアで格安プランにしていないので毎月高い金額を払っている状況です。

2024年現在、格安SIMなら携帯代が毎月1000円〜3000円で収まるので、これをオーバーしている人は払い過ぎです。

まだ忙しくて格安SIMにしていないという人は、簡単にできますので、🔻過去のブログ記事をみていただければ簡単に解決すると思いますので、以下を参照してください。

🔻格安SIMの過去のブログ記事

【簡単】格安SIMで節約する方法【すぐできる】

10 マイボトル作戦を行う

みなさんは、マイボトルを持ち歩いていますか?

マイボトルを持ち歩き、職場や出先でペットボトルを買わない生活をすると、どのくらい節約できるのか計算すると、

  • 一日あたり、約500円
  • 一ヶ月あたり、約15,000円
  • 30年で、約18,299,565円

の節約になります。

なぜこのような計算になるのか?については、過去のブログ記事で解説していますので、以下🔻を参照してください。

【爆益】マイボトル作戦で1,829万円になるぞ!【証拠あり】

また、「ペットボトルを買う方が便利」という意見を耳にすることもありますが、実は「マイボトルを使う方が便利」です。

理由は、マイボトルがなくペットボトルを買う場合

  • ペットボトルを買うまでの間は、水分を取れない
  • ペットボトルを買った場合、飲んだ後はペットボトルを捨てなければならない

という手間が発生しますが、その手間は、マイボトルの場合にはありません。

また、僕が使っている洗いやすく、オススメのマイボトルを2個を紹介します。

※サーモスは、保冷専用と書いてありますが、サーモス社に問い合わせたところ、飲み口から一度に大量に飲める構造になっているため火傷防止のために「保冷専用」と表記しているだけで、火傷に気をつければ熱い飲み物を入れても大丈夫なので保温も可能とのことです。

🔻サーモス水筒(1リットル)Amazon 3,570円送料無料

🔻タイガー水筒(500ml) Amazon 2,545円 送料無料

11 使わないサブスクを解約する

資産形成で、とても効果の高い方法として、

固定費の削減

というやり方があります。

固定費とは、住宅費(家賃・住宅ローン)水道・光熱費・住民税・保険料など、毎月必ず支払うものです。

毎月必ず支払う固定費は、一度削減すれば、半永久的にずっと節約になるので、効果が高いのは間違いないので、資産形成を始める人は、まず固定費の把握、固定費の削減から始めるようにアドバイスをされることが多いです。

現代では、音楽・メンバーシップ・Amazonプライム・ネットフリックスなど、多くのサブスクが存在するので、マネーリテラシーが低い人ほど無駄なサブスクを契約していると言われています。

そのため、定期的に、自分が加入しているサブスクを全て確認して、使っていないものは解約しましょう。

例えば、ネットフリックスをあまり見ていなければ、一度解約して、見たいものがある時だけ契約して見て、見終わったら解約するという方法もあります。

12  ストレスを減らす

ストレスは、完全に悪いものではなく、ある程度は必要ですが、過剰なストレスにより、無駄な買い物をしてしまうことが分かっています。

そのため、衝動的な買い物を防ぐために、ストレスが多いと感じる時は、効果的なストレス解消法を使って自分のストレスを減らしておけば、節約につながります。

例えば、

  • 緑茶を飲む(カテキンがストレスを減らす)
  • バナナを食べる(カリウムがストレスから守ってくれる)
  • アシュワガンダを飲む(昔からストレス解消に使われ、効果が高いハーブ)
  • クレアチンを飲む(ストレスホルモンの分泌をかなり減らせる)
  • 好きな音楽を聴く(音楽でストレスが減ったという実験は多い)
  • とりあえず笑う(笑いがストレスを減らすという実験も多い)

などの方法があります。

また、シカゴ大学の研究では、「ブランド物などの高級品」を買うより、「トイレットペーパーや歯磨き粉等の日用品」を買う方がストレス解消効果は高いという結果が出ているので、ストレスが多い時の買い物は、日用品にしておくと良いです。

13 現金で支払う

クレジットカードで支払うよりも現金で支払った方が、人間の脳は痛みを感じるので、出費が約25%も減るということが分かっています。

2019年に発表された「支払い手段」に関する論文でも、

  • 現金は、支払う時「強い痛み」を脳が感じる
  • クレジットカードは、感じる痛みが弱い
  • 現金では、高価な物を買いにくい
  • クレジットカードでは、高価な物を買いやすい

という結果が出ています。

現金払いは、ポイントが貯まらないので損しているように感じる人も多いと思いますが、それ以上に「使いすぎない」という効果が高いので、できるだけ現金を使うと節約になります。

逆に、営業マンのように物やサービスを売りたい人は、クレジットカード払いで営業すると売り上げが多くなるのでオススメです。

また、僕の家庭では、クレジットカードを妻に渡すと使いすぎてしまう心配があるので、クレジットカードは持たせず、毎月現金を渡しており、

  • 固定費は、クレジットカード払い
  • 変動費は、現金払い

という方法で長い間生活してきました。

14 お菓子は止めるor 減らす

ドーナッツやクッキー等のお菓子は、「超加工食品」と言われており、超加工食品とは、米国糖尿病学会によれば「糖分、塩分、脂肪を多く含む加工済みの食品。硬化油、添加糖、香味料、乳化剤、保存料などの添加物を付与して、工業的過程によって作られる、常温でも保存することができ、日持ちする食品」と定義されています。

「超加工食品」を食べると、

  • 癌の原因になり、癌のリスクが上がる
  • 早期死亡率が上がる
  • 過体重・肥満のリスクが上がる
  • メンタルを悪化させる
  • 集中力を低下させる
  • 体調不良の原因になる
  • 糖尿病の原因になる
  • 老化の原因になり、顔が老ける
  • 虫歯・歯周病の原因になる

というデメリットが発生する証拠(論文)が山のようにあります。

逆に、超加工食品をやめたり、減らしたりすると、上記の逆のメリットが発生するので、「超加工食品」を止めるために、超加工食品の仕組みを学ぶことは、とても大きいメリットをもたらすでしょう。

そして、僕は、超加工食品を食べたら、体で何が起きるのか理解できたので、自分から「食べたい」と思うことは無くなり、自分からスイーツを買うということが一切なくなったので、お金の節約にもなりました。

🔻「超加工食品」は、過去のブログ記事でも解説しています。

【重要】成功者がやってる攻めの節約【お菓子ゼロ作戦の方法・手順・効果】

15 外食を減らす

外食は、自分で料理しなくて良いので楽で、美味しかったりしますが、一方で、

  • 油の質が悪いので、健康に良くない
  • 油の質が悪いので、太る
  • 飲食店の人件費や、経費、利益なども料金に含まれるので高額

という、健康とお金の面で大きくマイナスになります。

飲食店は、お店の利益のために「できるだけ安い油」を必ず使うので、品質が良く健康に良い油は使いません。

そのため、外食をできるだけ減らしていけば、大きな節約になり、痩せて健康的な体を手にすることができます。

🔸自炊と外食の比較

ゴーフード株式会社の調査(500人へのアンケート)では、1食あたりの食費は

  • 自炊・・・301円〜500円
  • 外食・・・701円〜1000円

でしたので、一ヶ月あたりの食費は

  • 1日3食が自炊・・・27,090円〜45,000円
  • 1日3食が外食・・・63,090円〜90,000円

となり、自炊か外食かによって大きな差が生まれます。

ちなみに僕は、今でも職場にお弁当を持参し、家でも料理をするので98%くらいが自炊で、外食は一ヶ月に1回か2回ですので、必要な栄養をしっかり摂ることができて、悪い物は食べないのでとても体調が良く、これからも継続しようと思います。

「お金があれば自炊をする必要はないのでは?」という質問を受けることもありますが、お金持ちになると、お金より健康の方が大切になりますので、ほとんどが自炊になります。

つまり、自炊が最強です!

16 料理を学び、自炊のレパートリーを増やす

外食を減らすには、「自炊する回数を増やす」以外に方法はありません。

「自炊する回数を増やす」には、料理の方法を学ぶという方法が有効で、料理の方法には、

  • 肉・野菜・卵・魚・果物などの調理方法・レシピ
  • 肉・野菜・卵・魚・果物などの健康効果と栄養

などを少しずつでも良いので学ぶと、レパートリーが増えて自然に自炊が増え、健康になりお金が貯まります。

料理を学ぶ方法は、

  1. 家族や友人から教わる
  2. 本やテレビのレシピを参考に作る
  3. YouTube、Instagramなどの料理動画を真似しながら作る
  4. 料理アプリを活用する
  5. オンライン講座を受ける
  6. 料理教室に通う
  7. 料理に関する資格を取得する
  8. 飲食店のアルバイトなどを経験する
  9. 専門学校に通う

など、いろいろな方法がありますが、最初はYouTubeと料理アプリ、Instagramで料理アカウントをフォローするだけでも良いと思います。

料理ができるようになると、食材を買うだけで最高に美味しいご飯を自宅でいつでも簡単に作れるようになり、職場にも持って行けますので、1日の食費も1000円程度でかなり満足できるようになり、健康にも良いので良いことだらけです。

17 節約の本、お金の本を読む

現代では、「知っているだけでお金を払わなくて済む」というケースが山ほどあり、「金融の知識、社会の仕組み、人間の心理、企業の戦略、国の政策、金利の仕組み」など知識があればあるだけ支払わなくていいお金が増え、支出が減ります。

そのために、最も簡単な方法が「お金の本、節約の本、金融の本」などを読むことです。

「節約の本、お金の本等を読むこと」は、節約のアイディアを幅広く効率良く学ぶことができます。言い換えると、お金のゲームをしている時に、お金のゲームの攻略本を読むことと言えるので、

「お金が貯まりやすい、お金が増えやすいマインド」をインストール

することができて、苦労せず自然に節約がはかどります。

しかし、「本を読む」ということは、「目」で文字を読み、「手」でページをめくるという動作を継続しなければならないので、まとまった時間がなければ「本を読む」ということは難しいと思います。

そのため、Audible(オーディブル)で「本を耳で聞く」という方法を使えば

  • 車の運転中
  • スーパーで買い物中
  • 歯を磨いている時間
  • 散歩中、ランニング中
  • 洗濯・料理・皿洗いをしている時間
  • 仕事の休憩中

など、あらゆる時間が「本を耳で聞く」という「インプットの時間」になり、1.5倍速、1,7倍速、2倍速等のように好きなスピードで聴くことができるため、1日に一冊の本を聞くことも難しくないです。

日本人の大人の1日あたりの勉強時間の平均は、約6分ということが判明していますので、Audibleを使いこなすだけで、その何倍もの勉強が可能となるので、人生が良くなる可能性がかなり高くなるはずです。

「本」は、著者が苦労して発見した価値がある知識をまとめてくれているので、本を読むことは、節約の知識を得るだけでなく、人生を上手く生きる技術も習得できます。

また、以下のリンク🔻を使えば、Audibleが一ヶ月無料になりますので、その期間は無料で本がダウンロードし放題となり、ダウンロードした本はずっと聴けます。そして、いつでも簡単に退会できます。

🔻一ヶ月無料のAudibleリンク

Audible(一ヶ月無料)ダウンロードし放題

🔻読書に関する過去のブログ記事

契約して本当に良かったサブスク3個があるぞ!【2024年4月現在】

18 ミニマリストの考え方を取り入れる

ミニマリストとは、物を減らして必要最小限の物を所有して暮らす人のことです。

ミニマリストは、

  • 無駄な物を所有しない
  • お気に入りの物だけを所有する
  • 物が少ないので、部屋がいつも片付いている
  • 物が少ないので、自分が使う物を選ぶことで迷わない
  • 物が少ないので、買う物の数が少ないので支出が少ない

という特徴があり、「ミニマリストになったことで支出が減った。」「生活費が下がった。」「資産が増えた」「幸福感がUPした」という人が大勢いますので、完全なミニマリストを目指さなくても、ミニマリストの考え方を学び、不要な物を減らしてみるのは、節約の効果が高いので良いのではないでしょうか。

実際、僕は、ミニマリストの「シブさん」の本等から物の減らし方を学び、とても生活の質(QOL)が上がったと感じていますし、少ない物の所有で満足できるようになったので、出費も減り、部屋も片付きました。

🔻ミニマリストしぶ「手放す練習」Amazon 1,650円

19 タバコは止める

タバコは、健康を害するだけでなく、沢山のお金が継続的にかかってしまうので、資産形成の点では大きなマイナスです。

タバコ1箱は500円程度ですので、1日1箱で計算すると

一ヶ月 15,000円 1年で18万円

この金額をタバコではなく、インデックス投資で年利7%で運用すれば、

  • 5年で107万円
  • 10年で260万円
  • 30年で1,830万円

となり、喫煙者はこれだけの金額をこれから時間と共に失う可能性が高いということです。

タバコのニコチンには、強い依存性があるので、簡単にやめられない人が多いですが、実は、簡単に辞める方法があります。

それは、「禁煙セラピー(著:アレン・カー)」という本を読むということです。

僕は、20歳から24歳までタバコを吸っていましたが、24歳の時、この本を読むことで簡単にタバコを辞めることができて、45歳になった今もタバコを吸っていませんので、僕はこの本を読むことで、人生がかなり良い方向に変わりました。

この本を読めば約96%の人が苦労せずにタバコを辞めることができているそうなので、タバコを吸っていてやめたい人は是非、以下のリンクから入手して読んでみてください。

🔻禁煙セラピー(著:アレン・カー)Amazon 990円

20 お酒を減らすor止める

お酒は、「百薬の長」と言われ、適量なら健康に良いと言われていますが、現代では、2022年11月に発表された研究によると、

  • 少量でも、健康を害する恐れがある
  • 少量でも、癌・脳卒中・肝臓病・心臓病等のリスクが上がる

とされており、「少量なら健康に良い」という話は否定され、WHO(世界保健機構)でも「お酒=薬物」「お酒は万病の元」なので出来るだけ飲まないようにと呼びかけております。

以上のことから、今後の病気になるリスクを減らすためにも、お酒を減らすことは有効だと思いますが、金銭的な面で、長期的に大幅な節約にもなりますので、お金を貯めたい人も禁酒はかなり有効です。

ちなみに、僕は、健康のために約5年前からお酒を完全に辞めておりますが、飲み会などでは緑茶などのソフトドリンクを飲んでおります。

以下に、「禁酒セラピー」というとても評判の良い本のリンクをおきますので、禁酒に取り組みたい方は入手して読んで見てください。

🔻「禁酒セラピー(著:アレン・カー)Amazon 625円

21 おおざっぱでも家計簿をつける

資産形成をする上で、家計簿をつけることは、支出について現状を知ることができるので、とても効果的です。

資産形成では、(収入ー支出)がプラスであることが必須で、プラスの金額が大きければ大きい程資産形成が進むので、家計簿をつけて支出の内容を把握し、無駄なところを探す作業がとても効果的です。

家計簿をつけると、

  • 良かった支出
  • 無駄だった支出
  • 改善できる支出

が明確になるので、無駄な支出の節約につながるのと、自然に「お金を貯めよう」というマインドになるので、苦労しないで節約することができます。

家計簿をつける方法は、

  • マネーフォワードを使う
  • Zaim(ザイム)を使う
  • ノートに書く

などの方法がありますが、自分のやりやすい方法を選べば大丈夫です。

まだ家計簿をつけていない人は、まずは、固定費を紙に書き出し、固定費を把握するところから始めても良いと思います。

22 フリマアプリ(ヤフオク・メルカリ)を使いこなす

メルカリ、ヤフオク、ラクマなど、不用品を簡単に売る方法があるので、自宅の不要品を出品すれば、大きな売上となり、収入が増えるので資産形成につながります。

僕も15年以上前から不用品を売り、欲しい物が中古でもいい場合は、ヤフオク等で購入しており、かなりの節約になっています。

2018年に10歳〜60歳の日本人2,536人に対して行われた不用品の調査によると、

不用品を売れば一人当たり平均で「約28万円」になる

という結果が出ています。

やり方はとても簡単で、次の3ステップでできます。

①不用品の写真を撮る。

②ヤフオク・メルカリ等のアカウントを作って、写真と説明文をアップロードする

③落札されたら、梱包して、コンビニ等から発送する

以上、ざっくりですが①〜③でOKで、宛先などは記入する必要もなく、簡単です。

僕も、ピアノ・ギター・洋服・時計・ベビーカー等、色々な物を売りましたが、想像以上に高い金額で落札されて、何度も驚かされました。

23 給料日に証券会社に送金する

「給料日に証券会社にお金を送金する」ということは資産形成において、基本中の基本ですので、お金を増やしたい人は全員必ずやるべきです。

サラリーマンの人は、毎月決まった日に給料が振り込まれますが、ここで2つのパターンに分かれます。

  1. 振り込まれた給料で生活して、余ったお金で投資する
  2. 振り込まれた給料から投資するお金を証券会社に送金し、余ったお金で生活する

この場合、「1のパターンは失敗、2のパターンは成功」する確率がとても高いのです。

行動経済学で、「パーキンソンの法則」というものがあり、人は誰でも、あればあった分だけ使ってしまいやすい性質があります。

そのため、使ってしまう前に、積み立て投資する金額を証券会社や暗号資産取引所に送金して、余ったお金で生活すれば自然に無駄遣いを防ぎ、資産が増えていきます。

まず、銀行口座しか持っていない人は、その時点で何もできませんので、以下のリンクから証券会社と暗号資産取引所の口座を開いてください。

現時点で最も良いと思われる証券会社は、マネックス証券で、国内で最も使いやすい暗号資産取引所は、BitTrade(ビットトレード)です。

まだ口座がない人は、以下のリンク🔻から簡単に登録できます。

マネックス証券_米国株訴求

・当サイトは広告を含みます。

BitTrade

24 iHarbを使いこなし、レビューも書く

iHarbは、世界最大級の海外通販サイトで、アメリカやアジアから品質の良い食品・サプリ・化粧品などが、安く購入できます。

特に、サプリや健康食品は、日本よりもアメリカの方が検査が厳しいので、iHarbで購入した方が「安く品質も良い」という場合が多いです。

また、Amazon、楽天などより安い場合も多いので、iHarbを使いこなすと節約になるのは間違いないでしょう。

具体的な使い方として、

  • Amazon・楽天で買い物をする前にiHarbで同じ物がないか調べる
  • 購入したら、簡単でもいいのでレビューを書き1ドルをもらう

という使い方をすれば良いです。

iHarbでは、レビューを書くと1ドル(約143円)のポイントがもらえるので、何か購入した場合は必ず2〜3行だけでもいいのでレビューを書くようにしてください。

また、購入するときは、毎回、プロモコードANS2700を入力すれば5%OFFになるので「ANS2700」を活用してみてください。

ちなみに、僕がiHarbでよく購入しているものは、

  • ココア・紅茶・カフェインレスコーヒー
  • アシュワガンダ・ビタミンD3・メラトニン・プロバイオティクス
  • レチノール
  • グリーンバナナ粉・カカオニブ・万能シーズニング・ココナッツオイル

などで、全てメリットが何度も証明されている物です。

🔻過去のブログ記事で根拠を書いています

25 NHKの受信料は、テレビがなければ解約、納得できなければ払わない

※この方法で節約できる金額:1年あたり、12,276円

NHKの受信料は、放送法に基づいて契約が義務となっていますが、テレビがなければ解約ができますので、次の1〜4の手順で解約すれば、ずっと支払いがありません。

  1. NHKふれあいセンター(0120-151515)に連絡する
  2. 解約理由を説明する
  3. 解約届が郵送されてくるので、記入する
  4. 解約届にテレビのリサイクル券のコピーを同封して送付する

また、テレビを持っている人はNHKと契約する義務がありますが、契約しても料金を支払う義務までは法律で定められていませんし、罰則規定もないので、支払わないことで犯罪にはなりません。

実際、受信料を支払わなくても特に心配がないと思われる理由として、

①NHKの受信料を支払わなくても信用情報に傷がつかない

なぜならNHKは信用情報機関CIC、JICC、KCSの3社に加盟していないからです。そのため、NHKの受信料を支払わない・滞納してもローン審査に影響を及ぼすことはありません。

②NHKの受信料は5年で時効になる

③未払い世帯が多い

NHKの受信料の支払い率は約78%で、約22%の世帯はテレビがあるのに受信料を支払っていません。

また、毎年約160万世帯が、契約しているのに支払っていないことが分かっており、そのうち訴訟に発展したケースは10件程度です。

更に、NHKの受信料の解約をしないで、支払わない方法は、支払い方法を「コンビニ払い」にして放置するという方法があります。

🔻受信料を支払わない方法は以下を参照するとわかりやすいです。

NHKの受信料の支払わない方法

また、令和5年4月1日から導入された割り増し金制度とは、NHKによると

  • 不正な手段により受信料の支払いを免れた場合
  • 正当な理由なく期限までに受信契約の申込をしなかった場合

に適用されるため、「契約して、受信料を払わない」というケースは割増金を請求されないことになります。

つまり、契約してコンビニ払いにし、払わなければ、5年以上前の受信料は全て時効で、割増料金も請求されないことになるということです。

26  スキンケアは、アメリカ皮膚科学会のガイドラインで行う

女性も男性も、全ての人は、スキンケアをするべきだと思いますが、

  • 全く意味のないスキンケア商品が多い
  • 必要なスキンケア商品は実は少ない

ということが判明しています。

また、アメリカ皮膚科学会のスキンケアに関するガイドラインとヨーロッパ皮膚科学会のスキンケアガイドラインの内容はほぼ一致しており、内容は、

  • 0歳から全ての年齢の人は日焼け止めを毎日使うべきだ(2時間おきに塗る)
  • 化粧水、高額な美容液は意味がない。クリームやワセリンで保湿せよ!

という2点が主な内容です。

kjがyいうぃp;お;gまた、レチノールは、シワの改善や肌のターンオーバーを正常化させる作用が認められているので、必要なスキンケアの商品は「日焼け止め、保湿剤(ワセリンなど)、レチノール」だけで大丈夫です。

そのため、それ以外のスキンケア商品は買う必要がないので、これを知っているだけでかなりの美容代の節約になると思われます。

詳しくは、過去のブログ記事を参照してください。

🔻スキンケアに関する過去のブログ記事

【米国皮膚科学会】最強のスキンケアの方法【優良プロダクト】

最強の美肌対策【まとめ】アメリカ皮膚科学会

27  コンビニに行くのを辞める or 回数を減らす

現代では、コンビニがいたるところにあり、多くの人が「お弁当・おにぎり・パン・スイーツ・飲み物」などを買ったりしています。

しかし、ほとんどの商品がスーパー等で買うよりも割高なので、コンビニを使えば必ず

もっと安い場所があるのに、同じ物をわざわざ高い場所で買う

ことになります。

つまり、コンビニに行けば行くほど損する金額が増えるので、「お金のゲーム」において「小さい負けが確定する」ことになります。

特に、コンビニで買うと最も損する商品は「おにぎり」で、原価は15円〜25円で作られており、コンビニでは原価の約10倍以上の値段で売られています。

対策としては、

  • あらかじめ必要な物は、スーパーや薬局などで買っておく。
  • コンビニで買いそうな物を自分で持っているようにする(自作のおにぎり、自作のお菓子、水筒を持ち歩く、出勤時にお弁当を持参)

などで解決できます。

僕は、いまだに昔からの習慣が身についているので、コンビニに行くことはほとんど無く、コンビニへ行く時は不用品をヤフオクで売った際に荷物を発送する時くらいです。

28 新聞はやめて、アプリやネットで情報収集する

僕は20代の頃から毎日日経新聞などをとっており、自宅に届いた新聞を読んでいますが、10年以上前から新聞を解約し、スマートフォンで読んでいます。

特に、アプリで無料で日経新聞が毎日読める(楽天証券の口座がある場合)、ロイター通信などもネットで見ることができるので、「新聞をとる」ということは今の時代には必要がないと思います。

新聞を辞めるだけでも毎月3000円〜4000円くらい節約できます。

29 教育費はコスパを考え、お金をかけすぎない

結婚し、子供がいる方は、自分の子供の将来の学費や塾・習い事などの教育費にかなりお金をかけている人も多いです。

それは、

  • 日本がまだ学歴社会で、ある程度の学歴があると選択肢が多くなるから
  • 自分が親に学費をかけてもらったから、自分の子供にもお金をかけたい
  • 子供にできるだけ良い人生を送ってもらいたい

という理由が多いです。

実際、日本の大企業の多くは、GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)以上の大学でないと面接すらしないという学歴フィルターがあります。

そのため、GMARCH以上のできるだけレベルの高い難関大学に入学しておくことは、大学卒業後の人生で有利になる場面があるので大学入試の対策は必要ですが、高校入試レベルや大学入試レベルの勉強は、

  • 学習塾に行く必要はない(自分で勉強した方が効率が良いケースが多い)
  • 過去問、問題集、参考書だけで対応可能
  • Stadyサプリを活用すれば効率よく学べる
  • 公立高校からでも東大や早稲田、慶應に合格できる(東京大学の約50%の人は公立高校出身)

ということから教育費の節約方法として、次の方法が有効です。

  • Stadyサプリの活用
  • 塾に行かず、過去問と問題集・参考書で勉強する
  • ビタミンDを飲ませる
  • ココアを飲ませる
  • 魚を毎週必ず食べさせる
  • ブルーベリーを食べさせる
  • 野菜を多めにとらせる
  • 運動をさせる
  • 立って勉強させる
  • 自然の中で勉強させるか、勉強する場所に観葉植物を置く
  • 家の中を片付ける

というやり方は全て学力が上がる証拠がありますので、塾に行かなければ塾代を大幅に節約できます。

このように、教育費は何でも払えば良いという物ではなく、とても効率の悪い物もありますので、高価的に使った方が良いと思います。

また、小学生〜中学生は、「チビむすドリル(小学生)チビむすドリル(中学生)」などは無料でダウンロードできるので、利用すれば問題集を買うお金の節約になります。

更に、裏技的な方法ですが、大学は通信教育課程を選べば、

  • 早稲田大学、慶應大学、中央大学、法政大学などに無試験で入学できる
  • 年間の授業料は約10万円(4年間で約40万円)
  • レポートを出すだけで単位が認定され、4年で卒業が可能
  • 卒業すれば、「慶應大学経済学部卒、早稲田大学卒」などと通学の人と同じ学歴になる

という方法もあるので、子供をFランク大学へ行かせるくらいなら有名大学の通信教育課程に進んでもらうのが、子供の将来にもお金の面でも良いです。

30 人間ドックには行かず、健康診断を受ける

日本では35歳以上の人は、人間ドックへ行く人が多いですが、僕は無駄だと思うので健康診断のみを受けています。

理由は、

  1. 90%以上の癌は人間ドックや検診では発見できないし、多くの医者は人間ドックを受けていない
  2. 人間ドックと健康診断の検査項目はほとんど同じで、検査項目に大差は無い
  3. 検査が効果的だと認められている検査は全て健康診断に含まれている
  4. 健康診断には無くて、人間ドックだけに含まれる検査は受けるメリットが証明され認められていない検査である。

という4つの理由からですが、検査には、

  • 受けた方がいい検査
  • 受けない方がいい検査

があり、受けない方がいい検査は、受けるとデメリットの方が大きく、受けると幸福度が下がるというエビデンスがある検査で、そのような検査が人間ドックに含まれています。

特に、僕が絶対に受けたくない検査は、「バリウムの検査」で、これは胸部X線検査の150〜300倍の被爆を受けることが分かっており、被爆を受けると

  • 確定的影響(脱毛、皮膚障害、造血能低下、目の水晶体の障害、 不妊、胎児の障害など)
  • 確率的影響(がん、白血病、遺伝的影響)

というデメリットが発生します。

では、デメリットよりもメリットが大きい検査は、

「大腸ガン、胃ガン、タバコを吸う人の肺ガン、子宮頸がん、乳がん」の検査

ですが、これは毎年受ける必要はなく、2〜3年に一度受ければ足りるとされています。

人間ドックの費用は、3万円〜10万円くらいかかる場合が多く、職場から補助金が出たとしても2万円前後はかかってしまいます。

一方で、健康診断は無料ですので、人間ドックを受けないだけで毎年2万円〜10万円の節約になり、デメリットの大きい検査を回避することもできるので、大きな節約になります。

人間ドックを受けない医師、有名人として、「大脇幸志郎(東京大学医学部卒)、和田秀樹(東京大学医学部卒、精神科医)、久坂部羊(医師)、岡田正彦(医師)、森勇磨(内科医、産業医)、松本人志(ダウンタウン)等」が有名です。

まとめ

🔸節約チェックリスト30

🔺このファイルをダウンロードしてチェックすれば、今回の節約技術30でやってみたいものから取り組み、現在の進捗状況も点数でわかります。

僕は、普通のサラリーマンから富裕層(億り人)になる過程で、上記1〜30の節約を全てやりましたが、この全ての節約をすることでストレスを感じることは全くありませんでしたし、習慣になっているので、ほとんど今も続けています。

また、この1〜30の節約をやれば、多くの人に比べ出費がかなり下がり、ストレスなく一ヶ月あたりの生活費を低く抑えることができて、それがずっと続きます。

すなわち、「お金のゲーム」の難易度が下がり、「お金のゲーム」に勝つ確率がかなり高くなるため、将来お金に困る可能性はとても低くなるはずです。

このブログ読者様については、上記1〜30を是非実践していただき、一つでも参考になれば嬉しいです。

「節約できない人」のことを「穴のたくさん空いたバケツ」と例えられることがあり、水を入れてもたまらないと言われますが、今回の方法30個を使えば、穴の数はかなり減ってお金が溜まりやすい体質になるはずです。

ちなみに、今回紹介した30個以外にも節約方法はありますが、また別の機会で紹介することにしますね。

では、また!

-投資・資産構築
-, , , ,

© 2024 パレオダイエット的な超健康通信(料理・アンチエイジング・投資) Powered by AFFINGER5